放課後等デイサービスとは?

学校に通っている障がいのあるお子様の放課後や学校休業日に、学習や生活能力向上のための訓練をしながら、将来の自立に向け支援(療育)し、安心して過ごして頂ける場をご提供します。
アットすまいるの理念・運営方針
日常生活を通して、お子様たち一人一人の可能性と生活の課題を見出し、またたくさんのお友達、いろんな年齢のスタッフと関わることにより、コミュニケーション力、社会性を身につけられるよう、そしてそれらが将来の就労につながるよう支援していきます。わたしたちアットすまいるの目的を端的に言うと「お子様が一人でできること、やれることを一つ一つ増やす」ということなのです。


アットすまいる 療育プログラム
-
ライフスキルトレーニング(LST)
時間、お金についての知識、着替え、整理整頓能力など、身近な日常生活動作の訓練や、また工作や調理を中心とした活動により、道具の扱いなどの作業遂行に関する生活能力、創作力・創造力を育てるプログラムです。
-
運動療育
姿勢制御運動(バランス・ぶら下がる)や 移動運動、操作運動により、様々な感覚や 神経・筋コントロール能力の訓練を行うこ とで、多様性運動効果による成長の促進や 基礎体力姿勢保持、学習効果の向上を促進 するプログラムです。
-
学習支援
宿題をきっちりすることをメインに、教科学習の遅れ、苦手な教科へのフォローをします。
-
音楽・感覚統合
ダンス、合唱、簡単な合奏などの音楽活動 を通して周囲のお友達と関わり、相手に働き かけようとする意欲を芽生えさせる、心と 体を育てるプログラムです。
-
集団適応訓練
社会見学や外出活動、特別講師による教室 (工作・運動等)を通じて、集団での適応力・ 社会性・対人技術を養うためのプログラムです。
-
ワーク(個別課題)
視知覚認知・手指の巧緻性向上につながる訓練、また個々の得意、不得意能力を見出し、その能力の向上を目指します。
アットすまいるご利用までの流れ
-
STEP1まずはお問い合わせください。
まずは、当サイトのお問合わせフォームもしくはお電話にてお問い合わせください。当スタッフが丁寧にご説明いたします。
-
STEP2ヒアリング・施設見学
お子様のご状況や、ご家族・ご両親が考える課題や悩み、ご要望などをお聞きいたします。また、施設ご見学、個別ご説明も随時行っております。
-
STEP3利用申請
京都市児童福祉センター内発達相談課(075-801-9182)にて放課後等デイサービス利用の申請をしていただきます。
※申請に関する具体的なお手続き方法にいては、アットすまいるにお気軽にお問合せください。
-
STEP4利用開始
受給者証が届きましたら当事業所と利用契約を結び、ご利用開始となります。
●療育手帳のみではご利用いただけませんのでご注意ください。
●すでに受給者証をお持ちの方は、複数の事業所へ通所できます。
アットすまいる二条岡崎(二条すまいる)
利用定員 | 10名/日 |
---|---|
主たる対象者 | 主に6歳から18歳までの障がいのある就学児 |
営業日・営業時間 | 平日10時~19時、土・祝・長期休 9時~18時 |
サービス提供日・提供時間 | 平日下校時~17時30分、土・祝・長期休10時~16時30分 |
サービス提供地域 | 京都市左京区、中京区、東山区、上京区、北区 |
アットすまいる御所西(御所すまいる)
利用定員 | 10名/日 |
---|---|
主たる対象者 | 主に6歳から18歳までの障がいのある就学児 |
営業日・営業時間 | 平日10時~19時、土・祝・長期休 9時~18時 |
サービス提供日・提供時間 | 平日下校時~17時30分、土・祝・長期休10時~16時30分 |
サービス提供地域 | 京都市上京区、中京区、北区、左京区 |
アットすまいる北山松ケ崎(北山すまいる)
利用定員 | 10名/日 |
---|---|
主たる対象者 | 主に6歳から18歳までの障がいのある就学児 |
営業日・営業時間 | 平日10時~19時、土・祝・長期休 9時~18時 |
サービス提供日・提供時間 | 平日下校時~17時30分、土・祝・長期休10時~16時30分 |
サービス提供地域 | 京都市左京区、北区、上京区、中京区 |
アットすまいる烏丸七条(七条すまいる)
利用定員 | 10名/日 |
---|---|
主たる対象者 | 主に6歳から18歳までの障がいのある就学児 |
営業日・営業時間 | 平日10時~19時、土・祝・長期休 9時~18時 |
サービス提供日・提供時間 | 平日下校時~17時30分、土・祝・長期休10時~16時30分 |
サービス提供地域 | 京都市下京区、中京区、東山区、山科区(一部)、南区(一部) |
ご利用料金
ご利用料金は児童発達支援事業、放課後等デイサービス事業それぞれの法定利用料に準じており、ご利用者はその1割をお支払い頂くことになりますが、受給者証に記載されている上限額以上の金額を頂戴することはありません。
また、京都市では法定の上限額からさらに低い料金でサービスを利用することができます。ご不明な点はお気軽にご相談ください。
放課後等デイサービス事業(就学児)
所得階層区分(保護者) | 上限月額 | ||
---|---|---|---|
国 | 京都市 | ||
市民税非課税世帯 | 0円 | ||
市民税課税世帯 | 所得割3.3万以上28万未満 | 4,600円 | 2,300円 |
所得割28万以上 | 37,200円 | 18,600円 |
●上記以外に野外学習の交通費、入場、入園料、クッキングプログラムの食材費などをご負担いただく場合があります。
●アットすまいる・アットスマイリーではおやつ代の徴収はしておりません